忍者ブログ
愛知県一宮市の住宅ブログ 工務店
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


岐阜羽島市の老舗、「魚勝」です。川魚料理店。

建物内は、懐かしい昭和の時代を思い出させます。

味は、甘めで醤油の味は控えめ、鰻の肉厚は太め、今風では無く、昭和の味付けに思います。

値段は、おちょぼ稲荷より、安めの設定のようです。

木曽川沿いにあるので、旧尾西の中野渡し船で川を渡って、お店に行くのも楽しいですね。

拍手[1回]

PR

内壁に耐震用・構造合板を取り付け様としたら、排水管関係のパイプが、見つかりました。検討した結果、支障なく耐震壁の設置が出来ます。

拍手[0回]


東増築部分、屋根工事の為、土壁を撤去しました。

増築は、約7~8年前らしいですが、金物留めが殆ど施していないようです。
天井断熱、天井換気も考慮してない様です。

東面は、西面と同じ様に、格子換気がとれないので、
大工と打合せをして、隙間換気で暑さ対策する予定です。


人気ブログランキングに参加しています。ご協力を!→人気blogランキングへ ありがとうございました。

拍手[0回]

 ←ここに工事前の写真あります。


当社の得意技は、屋根の暑さ対策。これ以外にも秘策あり。
屋根妻換気を取付、屋根金物を取り付けた様子を撮影。

本日屋根金物取付検査しました。
指示したのは、上部写真の下の方の金物を2箇所増やす様にして、取付後撮影しました。

屋根金物取付後、当社の大工は、清掃しました。
2階屋根は、未だ東鉄骨増築部分、屋根筋交い、断熱工事が残っています。

人気ブログランキングに参加しています。ご協力を!→人気blogランキングへ ありがとうございました。

拍手[0回]


名古屋で、講師:株式会社アルファプランニング 代表 色彩プロデューサー中神公子先生の色彩セミナーに参加しました。
イエロートーン とブルートーン の色に分けて色彩計画をすると綺麗なインテリアになります。

拍手[0回]

8月より5件目の工事です。(今年6件目)皆さん凄く関心あります。
    
直ぐ上の写真は、屋根タルキと桁をつなぐ、ひねり金物とZ釘です。
耐震補強のポイントは、少しでも柔らかい接合をバランス良く堅くする事です。
今日から始まりました。I様宜しくお願いします。

拍手[0回]

平屋建て外壁4隅と屋根裏の耐震補強工事しました。

上記の写真、外壁トタンの色グレーに見える所が、耐震補強した部分です。

Tの字に光って見えるのは、柱と桁の接続金物です。

丸太と柱の接続金物です。シルバーで「-」に見えるのが、火打ち梁です。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
住宅 案内
年齢:
1963
性別:
男性
誕生日:
0061/08/04
職業:
国産材の家造り案内係
趣味:
映画観賞・コーヒー・水泳・サイクリング
自己紹介:


マルカワ建築(有) 0586-68-1984

揖斐郡池田町に営業所




Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
カウンター
最新コメント
(05/12)
(01/15)
バーコード
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.