愛知県一宮市の住宅ブログ 工務店
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真真ん中、基礎を頑丈にする為、当社オリジナル工法、「背骨の入った基礎」です。
立上り開口(人通口)は必要ですが、点検口を2箇所設置する事により解決して、地震に強い基礎にしました。
写真右は、UB設置場所です。
スタイロホーム断熱材を入れて風呂のお湯が冷めない工夫もしてあります。

私の腰の辺が立ち上がり位置でした。高いです!。
排水管のような物が2カ所有りましたが廊下の下当たりと台所周辺、何ですか?
*お友達の声* 頑丈過ぎて修理の時困るかもー。

台所周辺は、青が水道、ピンクがお湯取り入れの管です。廊下下当りは、下水(排水)管になります。以前は基礎にたくさん穴を開け、下水管を建物廻りにめぐらしていましたが、近年、床下で簡単に点検修理が出来る様に集中して、一箇所のみ下水管を通す様、又基礎を頑丈にする為、改善されてきました。

先週土曜日、猫好き



『背骨の入つた基礎』人も家も背骨が大切、共通してますね。

PR
プロフィール
HN:
住宅 案内
年齢:
1963
HP:
性別:
男性
誕生日:
0061/08/04
職業:
国産材の家造り案内係
趣味:
映画観賞・コーヒー・水泳・サイクリング
自己紹介:
マルカワ建築(有) 0586-68-1984
揖斐郡池田町に営業所