忍者ブログ
愛知県一宮市の住宅ブログ 工務店
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



++++ 来て頂き有難う御座います。
安泰の一日を過ごす事だが出来ました。

70個差し入れ有難う御座います。

拍手[0回]

PR

木造住宅の土台と基礎の間に設置する「キソゴム」使用。
抜群の衝撃吸収能力で被害の最大原因となる横揺れの衝撃を弱めることができ交通振動、工事振動を抑えることにも、その効果を発揮します。

拍手[0回]


本日、基礎工事完了。工期8/18~8/28 11日間
写真真ん中、基礎を頑丈にする為、当社オリジナル工法、「背骨の入った基礎」です。
立上り開口(人通口)は必要ですが、点検口を2箇所設置する事により解決して、地震に強い基礎にしました。
写真右は、UB設置場所です。
スタイロホーム断熱材を入れて風呂のお湯が冷めない工夫もしてあります。

8/27
私の腰の辺が立ち上がり位置でした。高いです!。
排水管のような物が2カ所有りましたが廊下の下当たりと台所周辺、何ですか?
*お友達の声* 頑丈過ぎて修理の時困るかもー。
8/27
台所周辺は、青が水道、ピンクがお湯取り入れの管です。廊下下当りは、下水(排水)管になります。以前は基礎にたくさん穴を開け、下水管を建物廻りにめぐらしていましたが、近年、床下で簡単に点検修理が出来る様に集中して、一箇所のみ下水管を通す様、又基礎を頑丈にする為、改善されてきました。

「背骨の入つた基礎」
先週土曜日、猫好き、まるちゃん邸拝見…今は基礎の板枠もとれましたね。
『背骨の入つた基礎』人も家も背骨が大切、共通してますね。

拍手[0回]


14時より立上り基礎コンクリート打ち
8/28(月)基礎工事完了予定

拍手[0回]



クライアント立会いの元、地盤調査しました。
おもりが何の抵抗も無く、ストンと落ちる、地層がありました。結果報告待ちですが。
右の家具はかなり古そうです。
処分したいようですが、誰か大切に使っていただける方を、これから探します。

平和町のお家もいよいよ始まり、益々お忙しく大変ですね。お疲れにならないように。

拍手[0回]



雨が降る前にコンクリート打ち終わりました。
真ん中写真、ホース持っているのが、同級生の弟、横山君。
雨降っても、ゆっくり固まります。ご安心を!
8/23 立上り基礎工事を進めます。

拍手[0回]


立上り開口(人通口)D13の鉄筋で補強もしてあります。
給排水工事も一部始まりました。
8/22午後、ベースコンクリート打ち予定です。
Comments
基礎工事凄いですね。鉄筋が真ん中2カ所、特に綿密になっていますが何故ですか?
日曜日に知人の方と見ましたが鉄筋も太く升目も細かく“凄い”これなら安心住宅だと感心されていました。
ほめて頂いてチョッピリ自慢を感じました。有難うございました。

布基礎部分が、点検の為の開口(人通口)があり、布基礎が途切れる為、補強してあります。

拍手[0回]


左写真をご覧下さい。立上り鉄筋頂上を折り曲げてフックをつけました。強度が約3割増強されます。
他社では殆ど見かけない工法です。
コメント
家の方も頑丈なのが良くわかって嬉しくなりました。
雨戸をシャッターにしましたが一枚戸ですか?

雨戸シャターは、1枚です。
電動、手動、強風対応等ありますので、又その内、カタログ見て頂き説明します。
他社は、フック付けていません。8/29

拍手[0回]

プロフィール
HN:
住宅 案内
年齢:
1963
性別:
男性
誕生日:
0061/08/04
職業:
国産材の家造り案内係
趣味:
映画観賞・コーヒー・水泳・サイクリング
自己紹介:


マルカワ建築(有) 0586-68-1984

揖斐郡池田町に営業所




Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
カウンター
最新コメント
(05/12)
(01/15)
バーコード
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.