愛知県一宮市の住宅ブログ 工務店
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8/23 雨天の為、本日の工事は順延となりました。

8/22解体工事完了した為、地主様、当社、解体業者の立会いの元、現地確認しました。
問題はなかったです。
今後の課題として、地盤面をどこまで高くするのかが、課題になります。
道路浸水は、今まで無かったようです。
しかし近所を見渡すとどこも土盛してあります。
よって具体的には、道路隔てて、北面の建物の地盤面が検討基準となります。

建物跡には、山から採取した砕石で整地されていますが、
地主様のお父様に任せきりだった為、当時の経緯は不明の様です。

北面には、道路の下に生活排水管が、2箇所ある事を確認。
水道管は、現在13mmで過去にお湯の出が悪かったと、
地主様からお聞きしました。
市に負担金を追加・納付して20mmに水道管を太くしてもらった方が、
良いかもしれません。

南面を8/22午前11時半過ぎ撮影してあります。
注目は南隣総2階建物からの日影の影響です。
敷地内2.3mまで日影を測定しました。
この日陰の影響を間取りにどう考慮すべきか?
もう少し季節の移り代わりを見がてら考慮中です。
8/23仮塀工事を行う予定です。雨天順延です。
PS地主様は、土地を暫くこのままの状態にして、地盤が固まるのを、
様子見と言っておられましたが、当社の見解として、
それはあまり意味の無い事と思います。
それよりクライアントに費用を負担して頂き、地盤調査をして、
対策を検討する事が重要となります。
宿題は、8/22郵送させて頂きました。資金調達について検討が課題となります。
人気ブログランキングに参加しています。クリック!ご協力をお願いします!→人気blogランキングへ ありがとうございました。
8/22解体工事完了した為、地主様、当社、解体業者の立会いの元、現地確認しました。
問題はなかったです。
今後の課題として、地盤面をどこまで高くするのかが、課題になります。
道路浸水は、今まで無かったようです。
しかし近所を見渡すとどこも土盛してあります。
よって具体的には、道路隔てて、北面の建物の地盤面が検討基準となります。
建物跡には、山から採取した砕石で整地されていますが、
地主様のお父様に任せきりだった為、当時の経緯は不明の様です。
北面には、道路の下に生活排水管が、2箇所ある事を確認。
水道管は、現在13mmで過去にお湯の出が悪かったと、
地主様からお聞きしました。
市に負担金を追加・納付して20mmに水道管を太くしてもらった方が、
良いかもしれません。
南面を8/22午前11時半過ぎ撮影してあります。
注目は南隣総2階建物からの日影の影響です。
敷地内2.3mまで日影を測定しました。
この日陰の影響を間取りにどう考慮すべきか?
もう少し季節の移り代わりを見がてら考慮中です。
8/23仮塀工事を行う予定です。雨天順延です。
PS地主様は、土地を暫くこのままの状態にして、地盤が固まるのを、
様子見と言っておられましたが、当社の見解として、
それはあまり意味の無い事と思います。
それよりクライアントに費用を負担して頂き、地盤調査をして、
対策を検討する事が重要となります。
宿題は、8/22郵送させて頂きました。資金調達について検討が課題となります。
人気ブログランキングに参加しています。クリック!ご協力をお願いします!→人気blogランキングへ ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
住宅 案内
年齢:
1963
HP:
性別:
男性
誕生日:
0061/08/04
職業:
国産材の家造り案内係
趣味:
映画観賞・コーヒー・水泳・サイクリング
自己紹介:
マルカワ建築(有) 0586-68-1984
揖斐郡池田町に営業所