忍者ブログ
愛知県一宮市の住宅ブログ 工務店
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  
仮設足場を撤去して、全景が見えてきました。
2枚目写真はキッチン取付け開始しました。 3枚目床材「カバ桜」

拍手[0回]

お客様から、間取りを見せて頂いての感想です。

私の知っている間取りに関して包み隠さず、お知らせします。
気分を悪くされる事があるかもしれませんが、
建築関係者なら、誰でも知ってる事も含め、正直に記載させて頂きます。
間取り全体的には、良く要望に沿ってまとめられていると関心します。
人の動きがコンパクトに設計され、無駄の無い床面積に収められています。
耐震設計に関しても、耐震に有効に働く壁が豊富です。
採光に関して(日当たり)
冬の直接の日差しは、朝、1階和室、2階子供部屋に数時間の直接の光が入る程度と、推定できます。(もう少し東面の窓を大きくした方が良いと思います。)
日中は、室内に照明をつけなくても良い程度の、間接照度が得られると推定できます。
南面隣の建物から、土、道路等から、反射した光が進入してくると想像出来ます。
たとえば北面に部屋があっても、均等な明かりがあるのと、同じ原理です。
以前お住まいの家は、部屋内に白系の色を多様しなかった時代です。
最近の建物は、壁・天井・共 殆ど白系ですので、視線での暗さを感じない様配慮してあります。
人の感覚によると思いますが、町の家ではこの様な条件は当り前かもしれません。
田舎でしか生活した事がない私には、日当たりは不足気味に感じます。
キッチンの配置は、最初から現地確認して、日差しを期待しない配慮がしてある様に思われます。
「蔵」スペースに関して
多分頂いたメールから想像すると、全体は2層、一部3層構造だと思います。
私は、市町村から耐震診断の調査を依頼され、20年~100年前位の建物を調査しています。ほぼ全部の建物が地盤沈下の影響で、共通して傾斜しています。 最近は必ず地盤調査して、なんらかの対策をして家を建てますが、それでも完璧とは思えません。
よって私の意見は、全体に同じ階層にする事をお勧めします。(均等に沈下する事は、問題ないです。)
違う階層がある場合、長期にわたっては、なんらかの影響があると思います。国の法律では、10年の保証は義務づけられていますが、その先は保証義務はありません。
草がアスファルトを、割って生えてくるのと同じ原理があると思います。
但し地盤に必要以上の対策をすれば良いと思いますが、ある程度バランスのとれた、設計も大切と考えます。
昔から言い伝えられた事
古代中国から、家の配置に関して言い伝えられた事をお伝えします。
敷地、真北方向は、少し東に振った方向の様です。
その場合、1階トイレが真北方向になります。
昔からこの方向のトイレは、避けた方が良いと言い伝えられています。
多分昔は、「ぼっとん便所」だった為、家中に臭いが漂うので、避けた方が良いと諭したと、推定されます。
 勿論近代住宅では、換気設備、水洗によって配慮され無意味になっていますが、代々言い伝えられた事の様です。
 この事を知ってて、この間取りで家を建てられる事は、問題ないですが、知らずに住みはじめて、他の人から指摘されると、気分悪いので、先に報告します。
 キッチン南西方向に欠込みもよくないとされていますが、真北方向が東に振れている為、これには、該当しない様です。(玄関の位置も同様の理由でOK)
「FPの家」は、省エネを楽しんで頂ける(電気料金、室温度計と、にらめっこしがてら、努力必要)オンリーワンの究極住宅です。

拍手[0回]

12/16今日、家を見学したい人を案内しました。
家を見て中味は勿論、窓枠・玄関戸の重厚さや、特に外壁が気に入ったそうです。名古屋弁で“すっげぇねぇ!”と言ってました。嬉しくなりますね。
ところで、床材、フローリングですが無垢の桜材からカバ材に変更になって材質
的にどちらが良質なのですか?色は気に入っていますが…。

質問のお答え
この度、マル邸にご縁あって、足元に嫁いだ「床君」は、隣の国「中国」よりはるばる長旅を得て、マル邸カラー「バーチ色」に特別オーダー、一枚ずつ丁寧に馴染む様、塗装して頂きました。
彼の名前を紹介させて頂きます。「カバ桜」君と申します。名前が「カバ」苗字が「桜」と推定できます。つまり「桜家」の「カバ」君らしいです。変更になったのでは無く、一族の様です。

12/17解りやすい説明ありがとうございます。
ご苦労おかけします。可笑しかったので、皆に披露してしまいました。大爆笑“ウケました”以前から思っていたのですが、言葉の例えがとてもお上手で感動を覚えます。お世話かけてすみませんでした。

12/15廊下の防犯サッシ戸見ました。
少し時間があったので廊下のサッシ戸、再度見ましたが、二枚戸で良かったです。また、各窓の格子も東側斜めと西北縦でも何の違和感も無くこだわらなくても良かったと反省しています。
出来上がるに連れて、最初の計画通りに、アドバイス通り、にすべきだったと思うことしきりのこの頃ですが、でも、全て気に入ってますよ。

拍手[0回]

  
上棟工事、3日目です。初日夜より雨に時々降られてます。
外観は、平屋建てですが、真ん中の写真を見て頂きますと、何となくわかりますが、屋根裏を利用した部屋と、納戸を2階に設けました。

拍手[0回]

   
12/11建前です。和風住宅名人「石黒さん」も参加。   

当社10年ぶりの,入母屋・屋根玄関を造ります。

拍手[0回]


 12/4
キッチンでは何度もご足労お掛けしてすみませんでした。妹はキッチン台の高さが相変わらず不満の様ですが、私は納得のいくものが買えたと喜んでいます。
11/26
ありがとうございました。お疲れ様でした。有意義な一日を有難うございました。
UBもシステムキッチンも理想通りに選ぶことが出来ました。
家の全体橡も見えて来て、外壁も自然色に近い感じで思い通りになりました。
帰りに、少し時間を割いてJRタワーズの世界の風景とイルミネーションの素晴らしいのに見取れました。一度見てください。MLSビルの前にも緑と白の発色ダイオードのイルミネーションが綺麗で、得した気分で帰路につきました。ありがとうございました。
仕上げ材、キッチンの最終打合せを、お願いしました。11/26
下記の岐阜市内も案内させて頂きました。有難う御座います。
伝承美濃そば吉照庵 桂翠館 (カフェレストラン けいすいかん) 岐阜善光寺 伊奈波神社 岐阜のナショナル リビングショウルーム
岐阜レストランガイド、岐阜グルメランキング、クチコミ満載、食べログ.com!


拍手[0回]

プロフィール
HN:
住宅 案内
年齢:
1963
性別:
男性
誕生日:
0061/08/04
職業:
国産材の家造り案内係
趣味:
映画観賞・コーヒー・水泳・サイクリング
自己紹介:


マルカワ建築(有) 0586-68-1984

揖斐郡池田町に営業所




Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
カウンター
最新コメント
(05/12)
(01/15)
バーコード
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.