忍者ブログ
愛知県一宮市の住宅ブログ 工務店
[455]  [454]  [453]  [452]  [451]  [450]  [449]  [448]  [443]  [441]  [440
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  ハウスメーカーと言われる、住宅会社に、
  資料を請求したり、住宅展示場へ足を運んでしまうと、
  しつこく営業されることがあります。

  ダイレクトメールがたくさん届いたり、
  こまめに電話がかかって来たり、
  自宅へやって来ることもあります。

  昼間にいない場合には、
  夜の遅い時間でもやって来ます。

  中には、お願い営業をされてしまい
  断れずに困っているという方も多いようです。

  現在の住宅業界は、全体的に不況と言われています。

  実際に新築着工戸数が減っているので、
  今までの古い時代の住宅会社が淘汰されているという現状です。

  ですから、ハウスメーカーの会社や営業マンも必死です。

  1棟でも家を建ててもらえるのなら、
  お願いでも、土下座でも、何でもすることでしょう。

  しかし、お願いされたり、強引な営業をされても、
  その住宅会社や営業マンと一緒に家を建てたいと思えないなら、
  疲れるだけです。

  たとえ、その会社で建ててみてもいいかなぁと考えていても、
  営業をしつこくされると嫌になってしまうものです。

  疲れてしまう、面倒だと思ってしまうと、
  家族の幸せを願って家をつくろう!
  ということではじめた家づくりの本質がズレてしまうことがあります。

  家は、集合住宅や一戸建てというくくりはありますが、
  なくてはならないものです。

  食べ物のように、なくては生きていけないという
  すぐに生命に関わってしまうようなものではありませんが、
  この先のことを考えたときに住む場所がないと生きて行けないものです。

  すぐに家を建てたり、戸建て住宅を購入したり、
  マンションを購入したりということがなくても、
  将来的に住む場所を確保するためには、
  必ず必要になって来るものです。

  何らかの形で、家づくりや住宅探しに関わることになるとしたら、
  安全に楽しく取り組みたいものです。

  それに、家は、家族を守ることだったり、
  家族のコミュニケーションを取る場所でもあり、
  子供の成長を見守るところ、
  家族でくつろぐところでもあります。

  また、家は幸せを育む場所でもあるのです。

  しつこく営業されたりしてしまうと、
  その幸せというキーワードから遠のいてしまいます。

  何のために家づくりに取り組んでいるんだろうかと思うと
  悲しくなってしまいますよね。

  家を建てる、または購入する際に考えておかなければならないことは、
  「何が家族にとって幸せか?」という本質の部分を見直してみることです。

  しつこく営業される前に、
  きっぱりと断る勇気も必要ですね。

  営業マンと親しくなってしまうと、
  なかなか断れなくなってしまうこともありますが、
  断らないでいると時間を浪費することになってしまいます。

  家族の幸せのためにも、そして、ご自身のためにも、
  疲れないで、家族みんなで楽しく家づくりができる方法を
  考えてみると良いかもしれませんね。


新着情報は、週に2~3回づつ更新してますので紹介します。
新着情報 ← ここをクリックして見てね!

ブログランキングに参加しています。ご協力クリックを!→ブログランキングへ ありがとうございました。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
住宅 案内
年齢:
1963
性別:
男性
誕生日:
0061/08/04
職業:
国産材の家造り案内係
趣味:
映画観賞・コーヒー・水泳・サイクリング
自己紹介:


マルカワ建築(有) 0586-68-1984

揖斐郡池田町に営業所




Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
カウンター
最新コメント
(05/12)
(01/15)
バーコード
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.